計算してみよう
地球の影の三角形の頂角 P は太陽の見ための大きさをあらわす角 約 2分の1 度でした。
これをラジアンであらわしたものを p とします。
p の意味を考えると正確な値は p=(太陽の直径)/(地球と太陽の距離) です。
地球の影が作る三角形を考えると、地球から点 P までの距離を L として、地球の直径 D は
とあらわせます。
月までの距離を r として、地球の「影」の大きさは
(地球の影の大きさ)=(L−r)p(1) です。
月の見ための大きさをあらわす角は図の Q の角度で、以下では q (ラジアン) とおくことにします。
p と q はほぼ等しいのでしたね。ここでは一応、別なものと扱います。
月の直径 d は
d=qr(2) です。
スケッチから (月の直径):(地球の影の直径)=1:a が得られているとすると、(1)(2) を
用いて、
qr:(L−r)p=1:a これを r について解くと
qraqrar=p(L−r)=pL−pr=qa+ppL(3) これが月までの距離を求める式。 p=q と近似すると、
r=a+11L d=qr, D=pL なので、 (3) 式から、
d=qa+pqD これが月の直径を求める式。 p=q と近似すると、
d=a+11D このようにして a の値から、あっさり月までの距離と月の直径がもとまってしまう。