企画イベントの記録 2002年度(2002.7-2003.6)
事業番号 | 事業名 | 内容 | 日時 | 場所 | 従事者 の人数 | 受益対象者 の範囲 および人数 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第23回学習会 | 街角で、月を ( | ふだん宇宙なんて考えるなんてことないですよね。そんなあなたの ために、望遠鏡を街角に持ち出し、月や木星を見ることのできるよう セットいたしました。ぜひ、ちょっとの瞬間、現世をわすれて宇宙 空間にこころを遊ばせてください。 | 5月9日(金) 19:00-21:00 | 山形県文翔館内(北東角裏の通り) | スタッフ7名 | 参加者約50名 | |
第22回学習会 | 望遠鏡を作って、観る | ガリレオになった気分で望遠鏡を手作りし、実際に宇宙を観察します。 望遠鏡の原理を実験によって理解します。観察は、土星と木星です。 | 3月29日(土) 19:00-21:30 | 山形大学理学部/教育学部研修室 | スタッフ8名、駐車場アルバイト2名 | 参加者30名 | テキスト配布 |
第20回学習会 | 冬の星空散歩 (写真集) | 冬の空は宝箱、きれいな夜空を楽しみます。星座や星の解説。望遠鏡でプレヤデス星団、土星などを観察します。説明パンフレット配布。 | 1月25日(土) 18:00-19:30 | 山形大学 大学会館屋上 | スタッフx名 | 参加者x名 | 望遠鏡x台、 山形天文同好会参加 解説パンフ配布 新天文台パネル展示 |
第19回学習会 | 公開講座 「アンデスの巨大望遠鏡」 | 現在進行形で天文学の最先端をお伝えする講座。 国立天文台の長谷川先生による 巨大電波天文台計画「アルマ」のお話 | 12月14日(土) 14:00-16:00 | 山形大学理学部 大講義室 | スタッフ20名 | 参加者:110名 | 要約筆記付き、 山形天文同好会パネル展示 アルマパネル展示 |
第18回学習会 | 望遠鏡を作って、観る | 望遠鏡の原理を楽しく勉強しながら、 望遠鏡を手作りし、作った望遠鏡で実際に宇宙を観測。 | 7月14日(日) 18:00-20:00 | 山形県産業科学館 (霞城セントラルビル) | スタッフ11名 | 参加者:52名 |
95名の方からご応募いただきました。 応募要項、 ( あり。 事前講習会(7/14 18:00-)会場は |
第17回学習会 | 七夕講演会「銀河紀行」 |
銀河紀行 ~ほしぼしを あつめて早し 天の川~ という題名で、土佐先生(東北大学教授)に銀河や星の誕生の話を伺います。 | 7月6日(たなばたイブ)(土) 13:30開場 14:00開演 | 山形大学理学部 大講義室 S401 | スタッフ10名 | 参加者:60名 | |
6月11日朝、部分日食をみよう! | |||||||
第16回学習会 | 春の星空散歩 |
悪天候のため残念ながら中止となってしまいました。 楽しみにしていた方、本当に申し訳ありません。今後も同様のイベントを企画しますので、ふるってご参加ください。 | 5/11 19:30 - 20:45 | 山形大学小白川キャンパス学生会館屋上 | |||
第15回学習会 | 「ブラックホールへの道」 | 講演者:柴田晋平 第15回学習会は大盛況で終了しました。 当日は約60人の方に参加して頂き、ブラックホールの発見などのお話を実験を交えながら理解して頂きました。 参加者ならびにスタッフの皆さんありがとうございました。 テキスト形式の要項はこちらです。 記録写真もあります。 | 2/23 14:00 - 15:30 | 山形大学理学部 大講義室 S401 | |||
第14回学習会 | 冬の星空散歩 |
第14回学習会は大成功で終了しました。 当日は午前中までの雨が嘘のように晴れて、約50人の参加者に冬の星座、惑星や星雲 などを楽しんでいただけました。 参加者および準備を進めてくださった関係者の皆さん、本当にありがとうございました。 事前講習会での写真です。(写真) | 1/12(土) | 山形大学 小白川キャンパス グラウンド |