企画イベント - 2004年度

このページは2019年以前に作成された古い記事を再構成したものです。
記載されている情報は当時のものです。

企画イベントの記録 2004年度(2004.7-2005.6)

事業番号事業名内容日時場所従事者
の人数
受益対象者
の範囲
および人数
支出額
第33回
学習会
部分日食街角ライブたいへん珍しい日食を多くの方に見ていただくために 街角に望遠鏡を持ちだし、観望会をひらきます。
(写真集)
2004年
10月14日(木)
山形市役所前1名約80名 0 円
第32回
学習会
「ロボット望遠鏡が捕らえた宇宙の神秘」ハワイに建設されたマグナム望遠鏡のプロジェクトについて、 東京大学の吉井 譲先生にお話していただきます。
アンケート結果
(写真集)
2004年
11月13日(土)
山形大学理学部大講義室20名約80名 62,860 円
第31回
学習会
「宇宙講座」これはこれまで会員向けに行っていた「星空教室」が大変好評だった ため、一般の皆様にも参加できるように公開講座にしたものです。 全4回開講(詳細)2004年
10月1日
8日
15日
22日
山形大学理学部
大講義室、やまがた天文台
名約32名 393,000 円
(荘内銀行ふるさと創成基金助成)
第30回
学習会
望遠鏡を作って、観る。 ガリレオのように望遠鏡を作って、自分の目で宇宙を見ます。
(写真集)
2004年
8月22日(土)
県産業科学館名 0 円
山形大学大学地域開放事業
県産業科学館(発明工房)より、
支援いただきました。

団体名、所属、肩書きは当時のものです。誤植、リンクは適宜修正しております。

  • トップページ
  • 当会について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 出前授業
  • イベントのご案内
  • 出版物
  • やさしい宇宙講座(山形)
  • たのしい宇宙講座(東京)
  • TWOS (学生グループ)
  • やまがた天文台
  • 関東地区観望会
(C) 1998 - 2025, NPO法人 小さな天文学者の会