宇宙最前線講演会

2004/11/13

このページは2019年以前に作成された古い記事を再構成したものです。
記載されている情報は当時のものです。

要項

宇宙の研究最前線をお伝えする講演会 「ロボット望遠鏡が捕らえた宇宙の神秘」 ~ クエーサーが奏でる遁走曲(フーガ) ~

クエーサーと呼ばれる天体が奏でる自然の音楽もお楽しみいただけます。

すばる望遠鏡があるハワイ島の隣、マウイ島にもうひとつ日本 の望遠鏡が活躍していることをご存知でしょうか? その名を マグナムといいいます。 口径2メートルですばるの1/4しか ありませんが、遠い宇宙にある謎の天体クエーサーをターゲット とする世界に類の無いロボット望遠鏡です。講演ではこの望遠 鏡から得られた私たちの最新成果をお話します。
magnum

ハワイのマウイ島ハレアカラ山頂(標高3055メートル)に設置された マグナム望遠鏡。 写真はドームを左右に回転させながら固定撮影したもの。 ドームの上にはオリオン星座が横倒しで見える。

講師
吉井 譲 東京大学大学院理学系研究科教授東京大学大学院理学系研究科教授
とき
平成16年11月13日(土) 13:30~16:20(開場13:00)
たっぷり時間のゆとりを持った質問コーナーも準備しましたたっぷり時間のゆとりを持った質問コーナーも準備しました
ところ
山形大学小白川キャンパス 理学部大講義室理学部大講義室
参加費
予約不要・参加費無料予約不要・参加費無料
主催
NPO法人小さな天文学者の会
山形大学理学部山形大学理学部
共催
山形天文同好会山形天文同好会
協力
山形市立第3中学校科学部山形市立第3中学校科学部
同時開催
天体写真展

チラシ

flyer

記録写真

最前線宇宙講演会

1 2

天体写真展

3

団体名、所属、肩書きは当時のものです。誤植、リンクは適宜修正しております。

  • トップページ
  • 当会について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 出前授業
  • イベントのご案内
  • 出版物
  • やさしい宇宙講座(山形)
  • たのしい宇宙講座(東京)
  • TWOS (学生グループ)
  • やまがた天文台
  • 関東地区観望会
(C) 1998 - 2025, NPO法人 小さな天文学者の会