はやぶさ展示会やまがたプロジェクト イベント一覧

このページは2019年以前に作成された古い記事を再構成したものです。
記載されている情報は当時のものです。

んだ!「はやぶさ」見に行がんなね ~やまがた星めぐりサイエンスフェスティバル~

企画展へ行こう ■ここをクリック
講演会・映画会へ行こう ■ここをクリック
体験型イベントへへ行こう ■ここをクリック
スペシャル ■ここをクリック
企画展へ行こう
■ 小惑星探査機「はやぶさ」
【盛会のもと終了致しました】
帰還カプセル展示in山形
日時 4月7日~4月10日(予定)
場所 AZ七日町中央公民館
概要
JAXAから小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還カプセルが山形にやってきます。 関連した、パネル展示などもあります。
くわしくはこちら
■ 「うつくしい鉱物と岩石」
日時 2月26日(土)~5月8日(日)
場所 山形県立博物館
概要
1917年地球に落下した“プレインビュー隕石”や、色彩豊か な“孔雀石”、奇妙な形をした“砂漠のバラ”など、本館で 収蔵している珍しい資料を紹介します。収蔵している珍しい資料を紹介します。
■企画展展示解説会があります。■企画展展示解説会があります。
日時:2月26日(土)、3月6日(日)、5月1日(日)13:30~日時:2月26日(土)、3月6日(日)、5月1日(日)13:30~
企画展展示資料について本館職員がわかりやすく紹介します。企画展展示資料について本館職員がわかりやすく紹介します。

くわしくはこちら
講演会・映画会へ行こう
■ んだ!「はやぶさ」見に行がんなね:オープニングイベント
~小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示プレイベント~
本イベントは震災のため
中止となりました。
何とぞ御理解をお願い申し上げます。
日時 3月29日(土曜日)13:30-15:30
場所 山形市中央公民館(AZ七日町)6階中央公民館ホール
概要
んだ!「はやぶさ」見に行がんなね:オープニングイベントんだ!「はやぶさ」見に行がんなね:オープニングイベント
~小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示プレイベント~~小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示プレイベント~
13:30~14:3013:30~14:30
【講演】【講演】
~小惑星探査機「はやぶさ」が運んでくれたもの~(仮題)~小惑星探査機「はやぶさ」が運んでくれたもの~(仮題)
上杉邦憲 氏(JAXA名誉教授)講演会上杉邦憲 氏(JAXA名誉教授)講演会

14:40~15:3014:40~15:30
【映画】【映画】
「Back to the Earth」上映会「Back to the Earth」上映会
4月に開催される「はやぶさ」帰還カプセル展示のオープニングイベントです。 山形県に所縁の深い、上杉名誉教授をお迎えし、 「はやぶさ」プロジェクトについて講演をいただきます。「はやぶさ」プロジェクトについて講演をいただきます。
また、「Back to the Earth」上映により、市民の方にはやぶさの旅の行程について の理解を深めていただければと存じます。の理解を深めていただければと存じます。
どうぞお気軽においでください。どうぞお気軽においでください。
(主催:七日町商店街振興組合、山形市中央公民館 共催:山形市教育委員会)

くわしくはこちら
■ ☆JAXAタウンミーティングin山形
延期となっていましたが
期日が決まりました。
申し込みをお待ちしています♪
日時 平成23年6月18日(土) 14:00~16:30
場所 山形市中央日公民館(AZ七日町) 4階 大会議室
概要
○対象:高校生以上(定員150名)○対象:高校生以上(定員150名)
○参 加 費: 無料無料
○申込方法:郵送またはFAXで、申込書を送付○申込方法:郵送またはFAXで、申込書を送付
〆切6月15日〆切6月15日
詳細と申し込みはこちらのパンフレットを。を。
○主催:山形市教育委員会・宇宙航空研究開発機構(JAXA)○主催:山形市教育委員会・宇宙航空研究開発機構(JAXA)
○後援:『んだ!「はやぶさ」見に行がんなね』プロジェクト○後援:『んだ!「はやぶさ」見に行がんなね』プロジェクト
○申込・問合せ先:山形市教育委員会社会教育課 社会教育係○申込・問合せ先:山形市教育委員会社会教育課 社会教育係
TEL 023‐641‐1212(内458・459)023‐641‐1212(内458・459)
FAX 023‐624‐8443023‐624‐8443
E-mail:shakyo@city.yamagata.yamagata.jpE-mail:shakyo@city.yamagata.yamagata.jp
※車でおいでの場合は専用駐車場はございませんので、近隣の駐車場(有料)を ご利用くださるようお願いいたします。ご利用くださるようお願いいたします。
○プログラム(予定)○プログラム(予定)
第一部 話題提供者 JAXA執行役 長谷川 義幸 氏第一部 話題提供者 JAXA執行役 長谷川 義幸 氏
第二部 話題提供者 JAXAプロジェクトマネージャ 中村 富久 氏第二部 話題提供者 JAXAプロジェクトマネージャ 中村 富久 氏
■ 四次元宇宙シアター:小惑星探査機「はやぶさ」の物語
「ぼくの宝物」
日時 5月3日(火)~5日(木)
場所 山形県立博物館
概要
3,4日に4回、5日に6回上映の予定です。立体的に観る 宇宙をお楽しみください。
くわしくはこちら
■ 「はやぶさ」が運んでくれたもの、そして、「はやぶさ2」へ
~太陽系誕生の歴史に迫る~
同時上映映画
Hayabusa --Back to the Earth ---
日時 5月8日(日曜日)13:30-16:45(12:30開場)
場所 遊学館大ホール
概要
当初4月23日開催予定でしたが、震災のため左記の日程に変更になりました。

講師: 吉川 真 (JAXA 准教授) (はやぶさプロジェクトサイエンティスト はやぶさ2プリプロジェクトマネージャー)はやぶさ2プリプロジェクトマネージャー)
同時上映映画 Hayabusa --Back to the EarthEarth
※本講演会はチャリティ事業として集めた義援金は震災復興に宛てることにします。
■ クロージングイベント:
「はやぶさ」が小惑星いとかわから持ち帰ったものの正体に迫る
日時 6月12日(日曜日)13:30-16:30
場所 山形大学理学部大講義室(仮)
概要
招待講演:招待講演:
★〃★〃
「はやぶさカプセルの地球帰還から、カプセル開封、いとかわ微粒子発見まで」「はやぶさカプセルの地球帰還から、カプセル開封、いとかわ微粒子発見まで」
中村智樹中村智樹
東北大学大学院理学研究科 准教授東北大学大学院理学研究科 准教授
★〃★〃
「イトカワから持って帰られた微粒子はどのようなものか?」「イトカワから持って帰られた微粒子はどのようなものか?」
野口高明野口高明
茨城大学理学部 教授茨城大学理学部 教授

はやぶさがの帰還から、持ち還った物質の解析の結果を、テレビ報道などで 著明な両先生にていねいに解説していただきます。解析の裏話も聞けるかも。 さて、従来の太陽系形成、小惑星形成の考えかたは正しかったのでしょうか。
体験型イベントへ行こう
■ 春休み子どもわくわく講座「移動地質標本館」
(独)産業技術総合研究所地質標本館 特別出展
本イベントは震災のため
中止となりました。
何とぞ御理解をお願い申し上げます。
日時 3月26日(土)、27日(日)両日とも9時30分~16時
場所 山形県立博物館
概要
(1)子ども工作コーナー(1)子ども工作コーナー
■ポップアップカード■ポップアップカード
薄片技術により作製した「石の昆虫」のポップアップカード を工作します。を工作します。
■しおりづくり■しおりづくり
地質標本館所蔵の鉱物(誕生石)標本写真を使用した「ジオ君 オリジナルしおり」を工作します。オリジナルしおり」を工作します。
上記のどちらもお土産としてお持ち帰りいただけます。上記のどちらもお土産としてお持ち帰りいただけます。
(2)3Dマップで眺める日本の地形(2)3Dマップで眺める日本の地形
日本立体地形図をプリズム眼鏡で観察します。日本立体地形図をプリズム眼鏡で観察します。
(3)砂変幻(3)砂変幻
砂のおもちゃ。箱の中の砂が幾何学的な動きで落ちていき、 残った砂が立体的な模様を描きます。

くわしくはこちら
■ はやぶさをつくって飛ばそう!
~ペットボトルロケット飛ばし大会~
日時 4月9日(土曜日)10:30~15:00
場所 産業科学館(霞城セントラルビル)
概要
【1回目】10時30分~11時30分【1回目】10時30分~11時30分
【2回目】12時30分~13時30分【2回目】12時30分~13時30分
【3回目】14時~15時【3回目】14時~15時
工作教室:山形県産業科学館4階「発明工房」工作教室:山形県産業科学館4階「発明工房」
発射体験:山形駅西イベントゾーン発射体験:山形駅西イベントゾーン
定  員:各回30名定  員:各回30名
対  象:中学生まで対  象:中学生まで
持 ち 物:空のペットボトル2本 炭酸飲料の500mlに限る物:空のペットボトル2本 炭酸飲料の500mlに限る
参 加 費:無料費:無料
講  師:山形大学(理学部)栗山恭直教授 他、学生の皆さん講  師:山形大学(理学部)栗山恭直教授 他、学生の皆さん
JAXA(日本宇宙フォーラム)より提供いただき、宇宙関連の映像を放映します。 (2階FSスクリーン)、宇宙関連の展示を行います 。(季節展示コーナー)(2階FSスクリーン)、宇宙関連の展示を行います 。(季節展示コーナー)
◎雨天時には、若干内容が異なります。◎雨天時には、若干内容が異なります。
申し込み・お問い合わせ 山形県産業科学館山形県産業科学館
023-647-0771
くわしくはこちら
■ こどもの日特別開館 & 記念行事
日時 5月5日(木)
場所 山形県立博物館
概要
当日は入館無料当日は入館無料
子供向けイベント企画中
くわしくはこちら
■ 街角で月を~植木市ゲリラ観望会~
日時 5月9日(月)18時~20時(雨天の場合は中止し順延なし)
場所 文翔館(北東方角)
概要
望遠鏡を使って迫力ある月面の観察。土星の観察ができます。 他当日見える天体を御覧いただけます。他当日見える天体を御覧いただけます。
当日は街中ということもあり「星空案内」というよりは、 多くの方々に「望遠鏡をのぞいて」いただこうと思っています。
くわしくはこちら
■ やまがた天文台「星空ガイドツアー、惑星を見よう!」
震災のためしばらく天文台は閉鎖となります。
再開は5月14日(土曜日)となります。
日時 毎週土曜日
19時~21時(20時までにチェックインください。)
場所 山形大学小白川キャンパス、やまがた天文台
概要
星のソムリエ(R)による星空ガイドツアー。ゆっくり移り変わる季節の星空の中から惑星>を探しましょう。 惑星観察や小惑星につての解説もあります。
くわしくはこちら
スペシャル
■ ◯スタンプラリー(予定)※詳細近日公開
日時 およそ期間中(未定)
概要
概要未記入

イベントから探す スケジュールから探す 地図から探す
トップページに戻る

団体名、所属、肩書きは当時のものです。誤植、リンクは適宜修正しております。

  • トップページ
  • 当会について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 出前授業
  • イベントのご案内
  • 出版物
  • やさしい宇宙講座(山形)
  • たのしい宇宙講座(東京)
  • TWOS (学生グループ)
  • やまがた天文台
  • 関東地区観望会
(C) 1998 - 2025, NPO法人 小さな天文学者の会