「望遠鏡を作って、観る」スタッフ講習会

2007/06/21

このページは2019年以前に作成された古い記事を再構成したものです。
記載されている情報は当時のものです。

要項

「望遠鏡を作って、観る」スタッフ講習会

●概要

出前授業として人気のある「望遠鏡を作って、観る」へ、ボランティア スタッフとして参加する準備として自分自身で望遠鏡を作って、実際に 月などを観察する体験をします。

出前授業の様子などの情報は 出前のページ または、小天のホームページ で出前の項をクリック下さい。

●日時

2007年6月21日(木) 19:00ー21:00

●場所

山形大学理学部 サイエンスプロムナード (理学部玄関、入ってすぐ左側のヘや)

●参加申し込み

出前授業に興味のある方: 基本的に会員ですが、会員の紹介で出前授業の ボランティアスタッフ登録をしてくださる方も OKです。できたらこの機会に会員になってくだ さるとなおいいです。

参加費 材料代等 2500円 (尚、その場で出前に参加登録をしていただだいた 方は無料とします。)

持ち物:自宅にあるカメラやビデオの三脚 (もし、無いときはお貸ししますので申し込み時に お知らせ下さい。)

申し込み方法:(終了しました)

● 当日日程

スタッフ 柴田晋平、大野寛、稲村陽子

2007年6月21日木曜日 
18:00-18:40 スタッフ準備(キットなど当日の準備) 
18:40-19:00 受付 集金、ボランティア登録 
19:00-20:20 望遠鏡作り 
20:15-20:45 望遠鏡による月の観察:ピント合わせ 
20:45-21:00 出前授業の実施について説明 
21:00 解散 

準備するもの

通常の作ってみるの準備

資料:望遠鏡の歴史、出前の流れ(ホームページの説明)プリント

団体名、所属、肩書きは当時のものです。誤植、リンクは適宜修正しております。

  • トップページ
  • 当会について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 出前授業
  • イベントのご案内
  • 出版物
  • やさしい宇宙講座(山形)
  • たのしい宇宙講座(東京)
  • TWOS (学生グループ)
  • やまがた天文台
  • 関東地区観望会
(C) 1998 - 2025, NPO法人 小さな天文学者の会