
概要
やさしい宇宙講座は 「星空案内人資格認定講座」 になっておりますので本講座の受講、単位取得で星空案内人の資格取得が可能です。
また、単にちょっと宇宙について勉強してみたい、という方の参加も歓迎です。
- 「星のソムリエ®」は特定非営利活動法人星のソムリエ機構の登録商標で、 星空案内人資格認定制度 にもとづく資格の名称です。
星空案内人資格認定制度とは?
豊かな知識と経験からおいしいワインを選んでくれるソムリエのように、 星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれるのが星空案内人です。 資格をとって、科学館や学校で指導したり、地域のボランティアとして活動してみませんか。子どもたちに星空や宇宙の世界を語ってみませんか。
くわしくはこちら
最新情報
「やさしい宇宙講座」 ★38期 2023年★開講します!
38期 2023年の講座を開講します。
やさしい宇宙講座について

宇宙や星空について基本的なことを広く学べる講座です。
宇宙や星空について学びたいどなたも応募できます。
(星空案内人の資格と関係なく受講できます。また、所定の科目の単位をとれば星空案内人(準案内人)の資格もとることができます。)
★講座内容について
〇講義科目
- ☆さあ、はじめよう
「宇宙」と言っても、とても広すぎて一言で表すことができません。
まずは「宇宙」を簡単に学んでみましょう!簡単に学べる「宇宙」の入り口です。 - ☆望遠鏡のしくみ
望遠鏡を使うとどうして大きく見えるの?どうして遠い星が近くに見えるの?望遠鏡の原理と構造について解説します。 - ☆宇宙はどんな世界
「宇宙」の誕生、そして地球や様々な星の誕生そして死。見たことの内、知らない「宇宙」がそこにあります。 - ☆星空の文化に親しむ
星や星座には、神話や古代から伝わる文化がたくさん秘められています。「星の文化」を通して、人の心の深い部分に触れてみませんか? - ☆星空案内の実際
「星空案内人」とは?星空の楽しみを人に伝える方法と人に使える楽しみを学ぶ講座です。
〇実技科目
- ☆星座を見つけよう
- ☆望遠鏡を使ってみよう
実際の星空観察のやり方や、星空早見盤の使い方、望遠鏡を実際に動かして天体の観察の方法を学びましょう!
★「ちょっと立ち寄り」受講について
やさしい宇宙講座ってどんな講座なのかな? ちょっとのぞいてみたい!この科目おもしろそう!という方は「ちょっと立ち寄り」受講で、好きな科目だけ受講することができます。
星空案内人の単位認定を受けることはできませんが、宇宙や星空について、気軽に楽しく学べます。
新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした講座人数制限のために、しばらくの間立ち寄り受講は休止としております。ご了承ください。
最新講座 やさしい宇宙講座★38期 2023年★
38期 2023年講座を開講します!
38期 2023年講座を開講します。
申込期間は8月10日(木)~9月10日(日)までとなります。
※申し込み締め切り後、受講の可否 について連絡します。
会場
山形大学理学部、やまがた天文台
講座日程 全8講座(※急遽変更になる場合があります。その際は改めてお知らせします。)
日程 | 時間 | 講座名 |
---|---|---|
2023.09.30(土) | 13:20-14:10 | オリエンテーション |
2023.09.30(土) | 14:30-18:00 | さあ、はじめよう |
2023.10.14(土) | 15:00-17:30 | 星座を見つけよう |
2023.10.28(土) | 13:30-16:00 | 望遠鏡のしくみ |
2023.10.28(土) | 17:00-19:00 | 望遠鏡を使ってみよう(8cm屈折望遠鏡経緯台) |
2023.10.28(土) | 17:00-19:00 | 望遠鏡を使ってみよう(15cm屈折望遠鏡赤道儀) |
2023.11.11(土) | 13:30-16:00 | 星空の文化に親しむ |
2023.11.25(土) | 13:30-16:00 | 宇宙はどんな世界 |
2023.11.25(土) | 17:00-19:00 | 望遠鏡を使ってみよう(8cm屈折望遠鏡経緯台) |
2023.11.25(土) | 17:00-19:00 | 望遠鏡を使ってみよう(15cm屈折望遠鏡赤道儀) |
2023.12.09()土 | 12:30-16:30 | 星空案内の実際 |
2023.12.09(土) | 17:10-17:50 | [無料]養成コースの案内 |
※12/9(土)の「養成コースの案内」では星空案内人の取得に向けて実技試験の方法や、星空案内人の活動などをご紹介する内容となっています。
定員・対象
中学生以上、各科目20名程度(※1、※2)
※1: 8cmと15cmの実技科目を除く各科目の定員は20名程度となります。
※2: 8cmの定員は1日最大10名を2日実施の合計20名、15cmの定員は1日最大5名を2日実施の合計10名
受講料
・事務手数料2,000円(今期の初回受講日のみ)
・1講座2,000円 ※学生割引(半額)があります。
・教科書「星空案内人になろう!」技術評論社(1,580円)を別途購入 (講座会場でも購入可能です)
※講座料金は講座日に受付にてお支払いいただきます。
お申込みについて
募集期間は2023.8.10(木)〜2023.9.10(日)23:55です。
申し込みフォームはこちら
注意事項
※新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限配慮して実施いたします。
※新型コロナウイルスの感染状況次第では講座を延期または中止とさせていただく場合があります。
※公共交通機関をご利用ください。車でお越しの場合は、最寄りの駐車場をご利用ください。駐車代はご自身での負担をお願いいたします。
※オリエンテーションでは講座のレポート提出方法や星空案内人取得までのご説明等をいたしますので、ご参加をお願いいたします。
※ 連絡や出席、講座資料の配布、レポート提出等のためにインターネットを利用いたしますので、ご了承ください。スマートフォンをお持ちいただくことを推奨します。
※今回の講座にて「準案内人」の資格を申請することができます。「星空案内人」の取得には準案内人取得後に他の試験に合格する必要があります。詳しくは最終日の「養成コース案内」にご参加ください。
★パンフレット


★ミニチラシ


各種SNS

いま開催されている「やさしい宇宙講座」の講座の様子や、毎週天文台一般公開の後におこなわれている星空案内人(準案内人)さんの練習の様子などを随時お知らせしています。(Facebookは現在更新を休止しています。)
FacebookモバイルはこちらのQRコードからどうぞ。
ページの閲覧はどなたも自由にできます。 「いいね」や「コメント」を投稿するにはFacebookのアカウントが必要になります。

講座の様子や日程をお知らせしていきます。