投稿規定
記事の執筆にあたっては、以下の手引きに従って原稿を作成していただけますようお願い申し上げます。
バックナンバー
発行後1年を経過するまでは会員限定としています。
会員の皆様はお送りした会報の裏表紙に記載されているパスワードをご確認ください。
会報 No. 105
- 特別寄稿 星空案内を始めてみよう
- 読者投稿 星空の絶景写真
- 活動報告 関東観望会グループからのお便り
会報 No. 104
- 特別寄稿 大國富丸先生との思い出
- 特別寄稿 大國富丸先生と小惑星
- 特別寄稿 大國富丸先生との出会い
- インタビュー コスモプラネタリウム渋谷インタビュー
会報 No. 103
- 天文学最前線 レーザー宇宙物理実験奮闘記 準備編
- インタビュー 佐藤涼子さんに聞く 庄内から宇宙へ
- 読者寄稿 恒星スペク トルの簡便な撮影方法の実践
会報103付録 星空ビンゴ25マス
- 付録 星空ビンゴ25マス
会報103付録 星空ビンゴ9マス
- 付録 星空ビンゴ9マス
会報 No. 102
- 特別寄稿 「ポラーノの広場」と NGC カタログ
- 読者寄稿 星座なしの星空案内
- 読者寄稿 わたし流 星座探しのアステリズム
会報 No. 101
- 投稿 NPOの運営と実際(9)
- 活動報告 関東観望会グループからのお便り
- グッズ紹介 星座トランプ
- 書籍案内 天文書店
会報 No. 100
- インタビュー 井上毅さんに聞く 宇宙で一番不思議な場所 プラネタリウム
- 特集 祝!小さな天文学者の会の会報 100 号
- 読者投稿 2024 年 2 月 8 日の火球
会 報 No. 99
- 天文学最前線 超高精度の炭素14データが捉えた13世紀の太陽プロトンイベント
- 読者投稿 NPO法人の運営と実際(6)
- 活動紹介 関東観望会グループからのお便り
会報 No. 98
- はぴ×はぴジャーナル 名付け親の言葉
- 新ジャーナル誕生の経緯
- 読者投稿 NPOの運営と実際(5)
会報 No. 97
- 会員の皆様へご連絡 通常総会のお知らせ
- 天文学最前線 打ち上げ間近!宇宙天文台「XRISM」
- 読者投稿 NPOの運営と実際(4)
会報 No. 96
- 天文学最前線 国立天文台水沢の創立から 124 年 ~VLBI 発展の歴史と電波保護活動~
- 読者投稿 AK-ThetaViewer のご紹介
- 科学 NPO 法人の運営(その 3)
会報 No. 95
- 天文学最前線 VERAの38年間と国内のVLBIの発展
- 特集 星空をめぐる文化会報 No.96 4月号
- 特集 宙フェス予告!
会報 No. 94
- 天文学最前線 第二の地球とは
- 特集 月食のおはなし
- 読者投稿 科学 NPO 法人の運営
会報 No. 93
- 天文学最前線 中性子星合体はどう「見える」?
- 特集 夏の星空、こんな話題はいかが?
- 読者投稿 読者からの星空の絶景写真
会報 No. 92
- 天文学最前線 はやぶさ2が地球に落とした玉手箱
- プラネタリウム訪問記 プラネタリウム対決バトル!郡山市ふれあい科学館vs 仙台市天文台
- 特集 ウィズコロナ時代の星空生活
会報 No. 91
- 天文学最前線 なぜ「可視光」だけ・目に見えるのか
- プラネタリウム訪問記(会報チーム企画) 星と宇宙のミニ博物館・青星(あおぼし)
- 投稿 星空案内アットホーム
会報 No. 90
- 特集 宇宙とつながる
- 天文学最前線 銀河の大きさ
- プラネタリウム訪問記 世界ーレベルの迫力と美しさ!多摩六都科学館プラ ネタリウム
会報 No. 89
- 特集 宇宙とつながる
- 天文学最前線 かにパルサーの秘密の煌めき
- プラネタリウム訪問記 渋谷で宇宙をひとりじめ
古い会報
投稿規定が変更される以前の会報 は会員限定となっております。 閲覧には会報記載のパスワードが必要です。