企画イベント - 2008年度

このページは2019年以前に作成された古い記事を再構成したものです。
記載されている情報は当時のものです。

企画イベントの記録 2008年度(2008.7-2009.6)

事業番号事業名内容日時場所従事者
の人数
受益対象者
の範囲
および人数
支出額
第43回
学習会
「望遠鏡を作って、観る」 ガリレオのように望遠鏡を作って、実際に宇宙を観ます。 月面のクレーターに感激の声が。小学生を親子のイベントです。 場所は今回新築の山形大学サイタセンターです。 要請講座です。 2008年
8月9日(月)
山形大学
サイタラボ
4名20名 0 円
大学からの助成による
第44回
学習会
宇宙最前線講演会 「ガリレオの見た宇宙」
講師:渡部潤一(国立天文台)
2009年はガリレオが望遠鏡を使って初めて宇宙を見てから400年の記念の年です。 世界天文年として世界中でお祝いされます。 そして、その後発展した現代の天文学を、テレビや雑誌等でおなじみの 渡部潤一氏(国立天文台)が語ります。
2009年
2月14日(土)
理学部
大講義室
20名180名 xxxxx 円
第45回
学習会
街角で星空観察会 植木市で賑わう山形市街地に出向き、街行く人に月や惑星を観てもらう 2009年
5月9日(土)
山形市文翔館敷地20名100名 0 円
第46回
学習会(附帯事業)
望遠鏡を作って、観る
スタッフ講習会
(要項)
ボランティア スタッフとして参加する準備として自分自身で望遠鏡を作って、実際に 月などを観察する体験をします。 2009年
6月1日(月)
理学部
サイエンスプロムナード
4名20名程度 0 円

団体名、所属、肩書きは当時のものです。誤植、リンクは適宜修正しております。

  • トップページ
  • 当会について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 出前授業
  • イベントのご案内
  • 出版物
  • やさしい宇宙講座(山形)
  • たのしい宇宙講座(東京)
  • TWOS (学生グループ)
  • やまがた天文台
  • 関東地区観望会
(C) 1998 - 2025, NPO法人 小さな天文学者の会