七夕まつり 記念講演

2001/07/07

このページは2019年以前に作成された古い記事を再構成したものです。
記載されている情報は当時のものです。

要項

もうすぐ七夕ですね! ところであのきれいな天の川が、 実は私達の銀河を横から見たものだってこと、知ってますか?

でも天の川もはじめからあんなにきれいだったわけじゃないんですよ。

子供が大人になるように、銀河も成長しています。

織姫と彦星が出会う前に、銀河の誕生のエピソードなんていかがでしょうか?

gal
タイトル
「生まれたての銀河を探して」
講師
谷口 義明 助教授(東北大学理学部)
内容
私たちの住んでいる天の川銀河やお隣のアンドロメダ銀河などは約1000億個もの 星々からなる星の大集団です。宇宙には天の川銀河のような銀河がたくさんあります。

ではこれらの銀河はいつ頃、どうやってできたのでしょうか?

この質問に答えるためには、じっさいに銀河が生まれているところを見てみるのが一番です!!

銀河が生まれ、そして育つ。100億年を遡る旅です。

みなさんと一緒に、生まれたての銀河を探す旅にでてみましょう。

日時
2001年7月7日(土)
開場
午後1:30 講演 午後2:00~3:00
質問タイム
午後3:00~3:30
場所
山形大学 理学部先端科学技術棟4F 大講義室S401

予約も費用も一切必要ありません!!

主催☆小さな天文学者の会 共催☆山形大学理学部物理学科

団体名、所属、肩書きは当時のものです。誤植、リンクは適宜修正しております。

  • トップページ
  • 当会について
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 出前授業
  • イベントのご案内
  • 出版物
  • やさしい宇宙講座(山形)
  • たのしい宇宙講座(東京)
  • TWOS (学生グループ)
  • やまがた天文台
  • 関東地区観望会
(C) 1998 - 2025, NPO法人 小さな天文学者の会